Facebookでの公開投稿(設定)は、ネット上での公開と同じ
去年もかなり話題になりましたが、最近はじめられた方にプライベートな内容を公開にしている方が多いので、今一度見直しの意味で、取り上げます。
良いまとめがあったので、ご紹介しておきます。
▼Facebookを利用する上で注意、Facebookの危険性についてまとめ(NAVERまとめ)http://matome.naver.jp/odai/2130720299046181301
Facebookでの行動を検索し、凶悪犯罪やストーカー事件などにも発展しているのはとても怖いですよね。
なりすましも怖いですよね。
セキュリティーに関しては以下の事が指摘されています。(以下引用)
1つ目は、あきれるほど低レベルのセキュリティの穴があること。
2つ目は、知人を語った悪意あるサイトへの誘導
3つ目が、セキュリティ対策の希薄なモバイルデバイス上での感染が広がっていること。
特にスマホのみで使用している方は注意が必要です。
PC上でどのように見えているのかわからないのも怖いですよね。スマホとPCではインターフェースがまったくちがいます。
Facebookの投稿を公開にしているとネット上で公開と同じ事になります。このあたりmixiなどの感覚でFacebookを使用することは非常に危険です。ネット検索でもひっかかってきますし、個人情報というか行動が丸見えです。Google検索では画像検索にもヒットします。
また、まったく知らない人と友達になっている(友達の数が400人〜千人単位)場合やそのような友達と友達になっている場合、「友達の友達」までの公開にしていると、恐ろしい人数に公開と同等になりますよね?
まさにNAVERまとめの中にあった↓これです
Facebookをどのように活用されているのかによって、公開設定は投稿内容をしっかり考えた上で選択の必要がありそうですね。
1 広く伝えたい内容(公開でOK?)
2 ごく親しい友人のみに伝えたい内容(友達のみまたはカスタマイズ?)
3 仕事関係者のみに伝えたい内容(カスタマイズ?)
など、公開範囲をいろいろ使い分けるのもひとつかと思います。
以下、公開設定に関して
投稿後にも公開範囲を変更することが可能です。
カスタム設定は、カバー写真の右下のダイヤルボタン
共有設定の中の「私のコンテンツを見ることができる人」の編集をクリック
シェアしない相手の名前を入力し、保存で設定完了です。
ストレスレスでFacebookを楽しむ為にもいろんな設定を使用することをオススメ致します。